2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

今日の夕飯

あずきかぼちゃ 小松菜のお浸し 卵焼き 五分付き米、根菜の味噌汁

第17回−アロマテラピー利用法

今日は、アロマテラピーの利用法としてトリートメント法を中心に見ていきます。希釈濃度については必ずといっていいほど問われるので、確実に覚えておきましょう。

今日の夕飯

じゃがいもとオイルサーディンのガレット サニーレタスのサラダ にんじんスープ 八穀米入りご飯

ぱぴ・ぱん

久しぶりに植田のぱぴ・ぱんへ。週末に買った自転車に乗りお昼のサンドイッチ狙いで! マンションを出ると早速下り坂。思ってた以上に急な坂(の方を通ってしまった)で、前を走ってたおばあちゃんの自転車は「キィ〜ッ、キィ〜ッ!」ってすんごい音を轟かせ…

kogomiにてランチ

日曜日に、久しぶりにkogomiのランチに行きました。友達のプレゼントなどを買ったため、ポイントカードが一杯になってたので使おうかと思って。ランチは「日替わりセット」「カレーセット」の2つです。私はいつも「日替わり」の方かな。あ、オーガニックカ…

第16回−アロマテラピーの基材その2(水性/その他)

今日はアロマテラピーの基材の後半。水性の基材というのは、ミネラルウォーター、精製水、芳香蒸留水などのことです。そして、塩や重曹、クエン酸、ハチミツなどがその他の基材になります。

今日の夕飯

麻婆豆腐 しめじのおろしあえ セリのおひたし 五分付き米、かきたま汁

第15回−アロマテラピーの基材(植物油)

今日から1級範囲に入ります。「安全のための注意」は2級範囲でも扱ったのでここでは飛ばします。 基材とは、精油を希釈する材料のことです。植物油を始め、水、アルコールなども基材に含まれます。精油は有効成分を高濃度に含んだものでしたよね。自然のも…

今日の夕飯

全粒粉パスタのペペロンチーノ 温野菜のサラダ セリとにんじんの味噌汁

自転車購入

のびゅさんはルイガノの自転車を買ったのですが、週末毎になんだかんだと用事があり今日初めてその自転車に乗って外出ということになりました。私が試しにのびゅルイガノ号を運転させてもらったら、自転車自体久しぶりに乗るので緊張&予想以上に前のめりだ…

誰もしらない

スカパーで去年録画しておいたものを観ました。予想以上にシリアスだったのがまず驚き。しょぼ〜んって感じ。まぁ、あぁいう結末を観てから言うのもずるいかもですが、小さな女の子がマグカップだったかな?それを食器棚から取るために椅子に登ったシーンが…

今日の夕飯

やさしい味のカレー(大豆たんぱく使用バージョン) サニーレタスと新玉ねぎのサラダ スープ 五分づき米

第14回−アロマ環境協会について+α

今日は、2級範囲の最後のまとめになります。アロマテラピー検定は、社団法人日本アロマ環境協会が主催の試験ですので、その団体の問題が出題されます。ちゃんとテキスト読んでおけば大丈夫な問題なので落とすことのないよう覚えておいてくださいね。

土手の植物が気になって…

今日、天白川沿いを歩いていたら、土手でおばさんが何やら植物を採っていた。私の両親(特に父親:高速道路のセンターライン(っていうのか?)にある植物やインターチェンジなどの植物の選定・設計してました)は植物に詳しく、季節ごとに山や土手に行って…

今日の夕飯

ふろふき大根 ブロッコリーのおひたし きんぴら 五分付き米、厚揚げと水菜の味噌汁

第13回−アロマテラピーの歴史その3

今日は2級テキストの46頁から49頁を見ていきます。これで歴史の範囲は終わりです。試験!と考えると難しく感じますが、知識として興味を持って読むととても面白い分野だな、と試験後に感じました(笑)。気楽に勉強できればベストですね。

発展コース初日

ダーシェンカのパン教室。今年で3年目に突入。そして発展コースに進みました。発展に進む前から多少の不安はあったのですが、適中してしまったというか、予想以上に自分のレベルより高いコースで、頑張らないとなぁって感じです。先生は今までの方と違い、…

今日の夕飯

キャベツと厚揚げのオイスターソース炒め 小松菜のお浸し れんこんきんぴら 五分付き米、味噌汁

第12回−アロマテラピーの歴史その2

昨日に引き続き検定で重要分野の一つであるアロマテラピーの歴史を見ていきます。2級テキスト42頁から45頁までをまとめます。

今日の夕飯

ごぼうと鶏肉のスープ 水菜のサラダ しめじソテー 五分付き米

木の家の憧れ

先週から毎週水曜日の朝日新聞「ほっとスペース」という住まいのコラムに渡辺篤史さんが登場しました。今週も番組で印象的だったお家のことや写真が載っていて、広い窓から自然の樹木を見渡せる部屋っていいなぁとつくづく感じました。うちはマンションで、…

「バッチの花療法」読了

『バッチの花療法―その理論と実際』をやっとこさ読み終わりました。今までフラワーエッセンスを選ぶ時はロフトやカリス成城など、商品のそばに置いてあるパンフを見ながらだったんですが、この本を読みながら再度、自分に合ったエッセンスを選んでみると「あ…

第11回−アロマテラピーの歴史

検定で重要なポイントである歴史分野についに突入! 1級はもちろんインストラクターなどの上位試験にも範囲になってますので、ここでしっかり覚えてしまいましょう。でも、前回の2級試験ではそんなに出題されなかったのでしょんぼりした記憶が(苦笑)。今…

胃痛のため

「アロマ検定アドバイス」お休みします。明日、胃カメラの検査を受けることになってしまいました。胃カメラ検査はホント苦手で避けたかったんですが、胃炎もあるし数年前に十二指腸潰瘍になってるもので、「検査しなくちゃダメ」と怒られ泣く泣く承諾。頑張…

第10回−精油の作用

精油は心と身体にいろいろな作用をします。その中でも多くの精油に作用が認められる重要な作用がテキストに紹介されています。試験だけの知識と考えずに読むとスラスラと頭に入っていくと思います(私の経験上)。2級テキスト(P36)は基本的に全て覚えて下…

名古屋人の方向感覚

昨日、ブックオフで名古屋に関する雑学本を見つけた。帯には「名古屋にきて道をたずねる時注意!」と書いてある。もしや!と思い、手にとって読んでみると「そこを東にいって北へ進んでから西に曲がって…」という文が紹介されていた。決して、右・左ではない…

今日の夕飯

白身魚のわかめ蒸し 温野菜添え ブロッコリーの白ごまあえ ご飯、味噌汁

第9回−精油が働く経路

あの〜、とある掲示板を見ていたら検定受けるのにテキストを買っていない人が結構いるのを発見し、びっくらこきました(笑)。問題集より検定テキストを何回も読めば受かる試験なんだけどなぁ。まぁ、とりあえず受かればいいやと思う人はそれでも受かってし…

第8回−精油の抽出法

精油の製造法(抽出法)には4つあります。現在はほとんど行われていない油脂吸着法もテキストに載っているので覚えておいて下さい。では、今日も簡単にまとめてみます。

感性の人と哲学の人

2冊読了。高山なおみさんの『諸国空想料理店』と、辰巳芳子さんの『味覚日乗』。高山さんの本は今はなき「kuukuu」でのこと、タイやベトナムに旅行した時のことなどがレシピとともに綴られているもので、彼女の初エッセイらしい。たしかに初々しい部分も感…