2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

第29回−運動と健康

今回は健康の三大柱である、栄養、運動、休養の中の「運動」についてまとめます。そもそも「運動」とは何でしょう。運動とは、身体に何らかの負担(負荷)をかけることです。適度な負荷は体力を増すよう働きます。

行ってきま〜す

明日から3日まで京都へ行ってきます。やっとのびゅさんとスケジュールを決めることができました。初日に京大・一乗寺方面(恵文社・東風・進々堂・猫町狙い)。2日目が古書市や鴨川(hohoemi方面)、砂の書、三月書房、3日目はどこだっけ?(笑) アスタ…

第28回−栄養と健康

今回から1級テキストの75頁「ストレスや疲労に負けない健康学」を見ていきます。今日はそのなかの「栄養と健康」のまとめです。

何で今頃?

この本売れてるみたいですが、何で今頃?というのが私の感想。何十年も前からこの手の本はたくさん発売されているのに、今になってなんでこうブーム的に騒がれているのか良くわかりません。ジュースに何十グラムも砂糖が入ってるのなんか昔から知ってるよぉ…

第27回−精油成分による薬理作用・マイナス作用

精油にいろいろな作用があるのは、精油が一つの成分で出来ているのではなく、いくつもの有機化合物の集まりであり、その構成成分の種類や割合がそれぞれ異なるからです。香りが異なるのはそれぞれの構成成分の組み合わせが変わるからなんですよね。今回は精…

n_n的京都リンク集−その2

・やげんぼりグループ・オフィシャルサイト ・http://www.kyo-kinana.com/gionkinana.htm ・鍵善良房 | 京都祇園の和菓子屋「鍵善良房」のウェブサイト ・http://www.karacho.co.jp/contents/top.html ・はちはち ・ぎぼし ・SOU SOU ・efish | shin nishibo…

今日の夕飯

たっぷりキャベツとソーセージの洋風みそ汁 ごぼうのからしマヨ プチトマトのサラダ ご飯

第26回−血液から全身へ伝わる3つの経路

精油が働く経路には4つあり、1つが血液を介さない嗅覚からのルート、そして残りの3つが血液を介するルートでしたよね。今回は、血液から全身へ伝わる3つのルートについてみていきます。

この季節の定番に…

ハンズにて化粧水を購入しました。「私の部屋のヘチマ水」(http://www.hechimaya.co.jp/sukinn-ro-syonn.htm)です。これは、100%自然そのものなのです。だから、保存は冷蔵庫が原則です。この時期になると気になるのが紫外線。そして暑くなってくるのでサ…

第25回−精油が働く経路

精油が働く経路もアロマテラピーを学ぶ上での重要なポイントです。そのルートには、4つあります。1つは嗅覚からの「血液を介さない」ルート、他の3つのルートは精油成分が皮膚や粘膜を通じて「血液を介して」全身に働くルートです。今回は、嗅覚から神経…

合格しました〜!

ここ数日、何回ポストを覗きにいったことか。向かいのおうちに郵便屋さんのカブの音がしたので、うちにも来たのかな?と見に行ったらありました協会からの小さな封筒が…。検定合格の時は大きな封筒だったので、落ちちゃったのかなと一気に不安に。開けてみる…

n_n的京都リンク集(一部のびゅ的)

・kanshin.jp - このウェブサイトは販売用です! - リソースおよび情報 ・http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/26/6100.html ・京都古書組合┃古書検索〜京都の古本屋 ・http://www.hypertown.ne.jp/dolce/cafemania/05kyoto/07.html ・恵文社一乗寺店 オ…

捨てなくて良かった…

GWの京都行きでだいぶ浮かれております。「六曜社」はベタだろうか…とか、「よーじやカフェのあのカプチーノは飲んでみたい(見てみたい?)」とか、猫好きなんで「CAFE 猫町」という名前自体(お店も)気になる。「喫茶 六花」も…。だけど、ここで大きな問…

第24回−精油が働くしくみ2

精油が働くしくみのなかでも、一番重要で覚えておきたいのが「大脳辺縁系」です。検定のなかでも最重要ポイントなので、しっかり覚えておきましょう。

今日の夕飯

おからハンバーグ 小松菜のおひたし ごぼうと長ねぎの炒めもの ご飯、味噌汁

結局2泊3日に!

やっぱ1泊じゃ忙しすぎる…と、もう1泊することになった。わ〜い。天然酵母の世話をお義母さんにお願いしないといけないかもというのが気掛かりなんですが(汗)。あとは、交通手段を考えねば。 帰りだけでも指定席取りたいな。あ、帰りは3日か。無理です…

第23回−精油が働くしくみ1

アロマ検定(1級)において重要なポイントなのが、精油が働くしくみです。香りがどこからどのようなルートを辿り、私達の心身を癒してくれるのかを知ることで、よりアロマテラピーにハマってしまうかもしれません→私がそうです…(笑)

今日の夕飯

長ねぎと豚肉の塩炒め きんぴら 茹でレタスのオイスターソースかけ ご飯、味噌汁

第22回−ホームケアその2

今回はホームケアの後半。1級テキストの58頁から61頁を見ていきます。

今日の夕飯

テンペ入りホワイトシチュー ごぼうサラダ ご飯、野菜スープ

ホテル予約完了

京都行きスケジュール。急に決めたもので、焦ってたりします。とりあえず、先程ホテルを押さえました。祇園なんですけど、1泊朝食付きで2人で13,000円。安っ! 朝食はおばんざいや漬物が多べ放題みたいなので、そこにしました(笑)。2泊ぐらいした方がゆ…

GWは京都に行くかも

この前行ったケーキ屋さんで見た雑誌に、京都や大阪、東京などの古書店街が紹介されていて、それを見たのびゅさんは興味津々。その雑誌は女性誌(たぶんフラウの別冊)だったのに、「見せて〜」と言ってきた。それから数日経ち「GWに、大阪・京都の古書店街…

第21回−ホームケアその1

ほそぼそとやっているこのコーナー、全40回予定なんで半分終了しました。今日もこっそりアドバイスします(苦笑)。

予感適中か?

☆写真よりは焼き色濃いです 今焼き上がりました。昨晩はしょんぼりしてたんですが、今朝起きて発泡スチロールの中を覗いたら、少しずつ頑張って発酵してくれてて嬉しかったな。トマト酵母よ、ありがとう(笑)。で、一次発酵終わってボウルから生地を出した…

第20回−精油プロフィール(1級)その2

今日は、精油のプロフィールのなかで1級テキストで新たに紹介されている10種類のなかから後半の5種類の精油のまとめです。

失敗の予感…

天然酵母パンを作り始めました。が、すでに失敗の予感です。あいかわらず生地の扱いが下手で、ゆるゆるな生地をうまく捏ねることができなくて、べちゃべちゃのままです(泣)。たった数カ月のブランクで数年分の経験が一気に消滅した感じがする。まとめ方っ…

今日の夕飯

じゃがいものお焼き にんじんシリシリー サニーレタスの中華風サラダ 五分付き米、豆腐の味噌汁

第19回−精油プロフィール(1級)その1

今日は、精油のプロフィールのなかで1級テキストで新たに紹介されている10種類のなかから5種類の精油のまとめです。テキストでは30種類の精油の紹介がありますが、カモミール・ジャーマンなどは試験範囲外なので緑色でしめしてある「出ない」マークをチェ…

お気に入り調味料

マクロビはほんと最近ゆるゆるです。痩せてしまったのが気になるのと(元に戻る気配もないし)、あとは必須脂肪酸がマクロ食でちゃんと摂れてるのか疑問だったので(mixi日記にも書きましたが)。オメガ3脂肪酸は魚油や一部の植物油に豊富に含まれているそ…

第18回−セルフスキンケア

今日は1級テキスト11頁〜18頁をざっと見ていきます。基本的な勉強法は検定テキストを熟読すればいいだけなのでしっかり読んでおいてくださいね。