『いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法』読了

〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法

やっと読み終わった。といっても、認知療法のことが書いてある440ページまでだけど。全体の感想は…例のように合理的な思考が考えられるといいなぁということですか。いろんなワークがたくさん載っていて、どれを選ぶかさえも悩んでしまう私。でも、認知療法は自動思考を書き出してみることが大切らしいので、読むだけではなく、なにか試してみたいなと思い、とってもイライラした時があったのでダブルカラム法かな、左に怒りの考えを書き、右に落ち着いた考えを書くということをやってみたのです。が、落ち着いた考えの導き方が良くないのか、やはりイライラが増してしまい、それと同時に凹んじゃいました。


たとえば、他の人のブログを見てしまった時。私が知っていることを書いてあるのは仕方ないとしても、「そんなこと知ってるって○○さんはすごい!」というコメントがついてるとイライラしちゃうんです(前にも書いたかも)。だから、落ち着いた考えとして「○○さんのブログの読者が無知なだけ」とか書いたり(失礼かなw)。そうやって一応は書くんですけど、その書いたことからまた自分で妄想を膨らませちゃうというか、過去のこととつなげてしまう。そういえば、○○さんは前にもそんなことがあった。その時も私がとっくに知っていることなのに皆は「さすが」と褒めたたえる。私がこうやっていろいろ書いていても褒められたことなんてないのに、何で○○さんはいつもそういわれるんだろう、と。そのネタ、私も数年前に書いたことだけど、同じ内容でもこんなに反応が違うのねぇと、なんか悔しくて。それからもう、○○さんと自分を比べて、自分は劣ってないのになんで向こうの方が「幸せ」なんだろうか、と凹む。ん〜、認知の歪みがたくさんですか?(笑)


他人のブログを見るとこう思う事が多いので、私は人のブログはほとんど読みません(特に子育て日記)。私は実生活同様、ブログでも自分の魅せ方が下手なんだと思う。○○さんは、そこら辺がうまいんでしょうね。自分を大きく魅せることが。自分を下に見られたくないといつもイライラしてるんだけど、そう見られても仕方ない行動をとっているかもなぁと、それはこの本を読んでいて気づきました。だけど…やっぱり腑に落ちないこともあったりして(私が悩んでいることはどうやって解決するのか?とか)、これを読んで私はどこへ進めばいいのかちょっと迷子になってしまったかも(苦笑)。でも認知療法の本は、もう少しいろいろ読んでみたいです。イライラしない合理思考が導き出せるといいんですけどねぇ。ていうか、人と比べる癖がなくなればかなり気楽になれるのは分かるんですが、それが難しい…。

追記(2009.4.8)

本の率直な感想を書いてなかった気がするので追記します。いま抑うつ状態だけどなんとか自分の思考を変えていきたい・良くなりたいと思う人なら認知療法の部分は読み切れると思いますが、本当に鬱がひどくて何もやる気が出ない人には厳しいかも。440ページは普通の人でもかなり集中力が必要だし(この本全部では800ページあります)。読み切れなさそうという人はさくっと読める『こころが晴れるノート:うつと不安の認知療法自習帳』の方が良いです。また440ページ全てを読まないと認知療法が出来ないわけでなく、3章、4章を読めば基本的には認知療法を始めることが出来ます。


私自身、これを読んで気づく部分はあったのだけど、実際にコラム法を試すとうまくいかない時が多いです(上記参照)。これは個人差があり、うまくいって目からウロコという人もいれば私みたいに悶々としちゃう人もいるかと(苦笑)。個人的な感想は、こういう心理療法は専門家(臨床心理士)などと一緒にすすめる方が効率的だと思います。私のカウンセラーさんもそう言ってました。だから、コラム法がうまく行かなくても、このような認知療法の本を読んで、あぁ、自分の考えはちょっと歪んでるだけだったのかな、とか、こういう考え方もあるんだな、とかそう思うだけでも違うと思うし、ストレスためてまでコラム法をやらなくてもいいや、と自分自身に言ってます(笑)。でもまぁ、たまに、この本を見て(辞書代わりに)自分の思考の歪みをチェックしたり、コラム法などのワークも、いろんなのがあるので、必要があった時試してみたいとは思ってます。


おおまかな内容としては、以下のリンクが参考になると思います。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/FGindex.html


認知の歪みとは?
”F’m‚̂䂪‚Ý‚P‚Oƒpƒ^[ƒ“


「自分を変えたい」しかも今すぐに!と思うのだけど、カウンセラーさんも言ってたんですが、人間そんなに簡単に変わるもんじゃないと。今の性格(思考)は長年、これまで生きてきた中で培ってきたもの。それを短期間で直そうというのには無理があると。確かにね。こればっかりは少しずつすすめていくしかないのかな。