家計簿講習会@友の家

いりなかの友の家で開催された家計簿講習会に初めて参加してきました。この『婦人之友社の家計簿』を使い始めて何年かな…何冊あるか数えてみたら今使ってるの入れて4冊。ってことは、来年で5年目か。びっくり。最初のうちはきちんとつけていたのに、ここに引っ越してきてからアバウトになっちゃって大変。住宅ローンが始まったんだから、きちんと家計を管理しないとなのに。


講習会というより、友の会メンバーによる発表会という感じでした。家計をつけている方の生活にあった予算の立て方、生活の知恵などが参考になりました。「鍋帽子」作ってみたいな。それと、みなさん光熱費の予算が12000円(月)とありました。これってガスと電気代?(確かこの家計簿では水道代は生活費に入れていたはず)夏場は予算守れるけど、冬に床暖でガスを使うのでどうしてもこの金額は無理〜。だけど、みなさん頑張ってる様子。今の生活になにか無駄があるのかな? ちょっと見直してみたいと思いました。


「暮らし上手の知恵とコツ 台所の整理」というテーマの発表では、キッチンの収納の見直しということで、一度しまっているものを全て外に出し、それから不要なものを処分して大まかに分類、その後使いやすい場所を検討し指定席を決める、という流れを、友の会メンバーの自宅で実践。その様子がモニターで写ったのですが、みんなざわざわ。そりゃ、中にしまってたものを出した段階の写真って大変なことになってますからね。私は絶対見せたくない!(笑)←誰でもそうですね 


きれいを続けるポイントは持ちすぎない、買いすぎない、スペース以上にものをもたない(8割収納)など。そして、床に直接ものを置かないということも。8割収納は心がけてるんですが、残り2割がある!と分かってるので、ついつい入れちゃうんですよね。意味ない(笑)。


実際の家計簿の付け方などの説明はなく、後日「家計簿つけ方講習会」があるそう。む〜、予定日の前日にあるとあるお店でのホメオパシーの講座も気になってたのでその場では申し込まなかったんだけど(連日出かけるとブログ作成の時間が減るw)、ホメオパシーは今必要じゃないし!と感じたので、講習会の方に参加することにします。係の人に聞いたら「その日の参加でもいいですよ」とのことだったんで…。それまでに、資料(それぞれの大まかな予算)を作っておかなくちゃ〜。忙しい!


友の会の人って、学校の先生みたいな方が多いのは何故だろう(笑)。「きちんと」された方が多いんですよね〜。年齢層はちょっと高めですけど、私ぐらいの30代後半な方も意外といるなという気もしました。友の会は興味あるけど、人が家に来るのがダメな私にはあり得ないと思う(苦笑)。こういう、人付き合いの悪さをなおすためにも入った方がいいのかな(笑)。